こんにちは!うぉさかなです。秋になって本格的にタチウオが釣れ出しました。私の住んでいる大阪でも、タチウオ釣りが大人気です。さて、タチウオを釣るときには仕掛けに発光体を取り付けて釣りをするのですが、ダイソーで買うことが出来る『ケミカルライト…
こんにちは!うぉさかなです。夏の暑さもやわらいでくる9月中旬、私の住んでいる大阪ではタチウオが釣れ始めます。電気ウキを使ったウキ釣り楽しいですよね!先日、別の記事でタチウオ用ワイヤー仕掛けの作り方を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?ww…
こんにちは!うぉさかなです。秋になると本番をむかえるタチウオ釣り。いろいろな釣り方がありますが、私は電気ウキを使ったウキ釣りが大好きです。アタリがあってウキが沈み、水中でにじんでいる電気ウキの光を見ているととても興奮します。そんな楽しいタ…
こんにちは!うぉさかなです。手軽に釣ることが出来るカサゴ。食べても美味しく、愛嬌のある姿は釣り人に大人気です。この記事では、「堤防際でのカサゴの探り釣り」を紹介します。カサゴ釣りの中でも、堤防際での探り釣りは、エサを海底に落とすだけのとて…
こんにちは!うぉさかなです。堤防での釣りといえば、アジのサビキ釣りが人気ですね。小さなお子さんや釣り初心者の方にも、魚さえ回ってきていたら沢山釣れるとても楽しい釣りです。青物と呼ばれる魚の仲間で、小さくてもよく引くのもアジの魅力の一つとい…
こんにちは!うぉさかなです。海ではいろいろな種類の魚が釣れますが、釣りに使うエサにもたくさんの種類があり、狙う魚や釣り方に合わせてエサを使い分けています。 オキアミやアオイソメと共に、海釣りで使われるエサの中でメジャーな存在として、「石ゴカ…
こんにちは!うぉさかなです。海にはたくさんの種類の魚がいて、いろいろな釣り方で楽しむことが出来ます。水中で浮いている魚を狙うときに、ウキを使った仕掛けを使いますが、ウキゴムにウキを固定した仕掛けでは、竿より深いところが狙えません。 そこでこ…
こんにちは!うぉさかなです。穴釣りは、テトラポットや敷石のすき間、堤防の継ぎ目などに、エサを付けた仕掛けを落とすだけで簡単に釣れると言われている釣りですが、みなさん釣れていますか? 私が穴釣りを始めた頃の感想は、根掛かりしまくりで、魚は少し…